

アクセラレーションプログラムの全体研修は5週間に亘って開催。
当記事では研修3週目の様子をレポートします。
第3週は「知識の深化/志の明確化」。
第1週で基本知識の習得、第2週で事業計画の明確化を図った上で、より『知識を深化』し、『志を明確化』することに焦点を当てた研修としました。
![[写真]森 一生様](/wp-content/uploads/2022/09/isseymori.jpg)
![[写真]森岡 智昭様](/wp-content/uploads/2020/09/morioka-tomoaki.jpg)
10/17 法務、10/18 知財戦略
<講師>
森 一生様(写真左)、森岡 智昭様(写真右)
毎年、実務的と好評いただいているのが、『法務』・『知財戦略』の研修。
今年は陥りがちなポイント等を実際の契約書や実例を交えながらお聞きいただける内容を強化して開催しました。
参加者の声
- このレベルの話が無料で聞けるのは素晴らしい。
- 自分が投資される場面を想像しやすかったです。
- 想定のタイムシートを用いてどのような交渉が可能か実践を通して学べたのがとてもよかった。
特に弁護士さんの立場からの各条項に対する背景をお聞きできてとても勉強になりました。 - 今後事業展開だけではなく、VCへの説得力のある話をするために、知的財産について考える必要があるとわかりました。
![[写真]安川 新一郎様](/wp-content/uploads/2016/10/22-yasukawa-1.jpg)
10/19 チームビルディング・人事・組織
<講師>
安川 新一郎様
第2週の『マーケティング・販売戦略』を踏まえ、第3週では『チームビルディング・人事・組織』を開催。
組織論はどのスタートアップにも共通する、普遍的な課題意識に繋がりやすいこともあり、参加者の皆さまの活発な議論が目立ちました。
参加者の声
- グループワークで、お互いの悩みを共有。「うちの会社だけではないのか」という点でとても参考になり、あらためてがんばろうという動機づけになりました。
- 生々しいハードシングスの事例や、実際に先を行く起業家の方の実例を聞くことができた。
![[写真]守屋 実様](/wp-content/uploads/2021/08/minoru-moriya.jpg)
10/20 志・リーダーシップ
<講師>
守屋 実様
第3週の最後には第1週にも開催した「志・リーダーシップ」について講師を変えた新たな視点からご提供。
対面開催独特の熱気に包まれながら、過去に守屋様がご経験された事業スケールの過程について、滅多に伺えないリアルなお話を含めながらお話しいただき、質疑応答含め大盛り上がりの研修となりました。
講義後の懇親会には、三井住友銀行グループの新規事業に関わるメンバーも参加し、スタートアップの皆さまとの交流も活発に行われました。
参加者の声
- 新規事業の取り組む自分のマインドが「失敗できない・後戻りが出来ない」とどこか臆病になっていたことに気づくことが出来ました。
- 自分はオンライン参加でしたが、守屋様の熱量がオンラインでも伝わりましたし、自身のビジョンを語り続ける重要性を強く理解できました。
以上、研修3週目のレポートでした。